
最近では、一般的な注文住宅よりも費用を抑えられるとローコスト住宅の人気が高まっています。しかし「ローコストだとクオリティが心配」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ローコストでクオリティも高い住宅メーカーを仙台に絞って、3社ご紹介していきますので、仙台で新築を考えている方は参考にしてください。
アイフルホーム宮城
アイフルホーム宮城
住所:宮城県仙台市青葉区中江1丁目29番6号
TEL:022-265-1070
代表者:相澤 和夫
設立年:昭和61年6月13日
資本金:9,500万円
アイフルホーム宮城は、6店舗・15棟の展示場を持つハウスメーカーで、これまでに3600棟以上もの住宅を建ててきた豊富な実績があります。ここでは、県内でトップクラスに規模の大きい、アイフルホーム宮城の特徴についてご紹介していきます。
日本最大級のネットワークを活かしたローコストハイクオリティ
アイフルホームは、日本最大級のLIXILグループの一員である、LIXIL住宅研究所が運営しています。世界30カ国以上で家づくりをする、LIXILグループの総合力と地域に根ざした事業展開をしているからこそ、低いコストでクオリティの高い家を提供できるのです。グループ内での情報共有もスムーズなので、品質や価格も統一されているので安心です。
地震に強い家づくり
アイフルホームの建てる家は、一級品の高い耐震性があります。阪神・淡路大震災相当の大地震を想定した実物実験を行うなど、地震に強い家づくりを徹底的に追求しました。
また、建物だけでなく、建てる基本となる地盤の調査に関しても、細かく調査するのがアイフルホームの特徴です。調査結果をもとに、その土地に適した基礎計画を提案してくれます。
保証やアフターメンテナンスが充実
アイフルホームは「質の高い家を建てたから終わり」ではなく、完成後の保証までしっかりしています。万が一、アイフルホームが倒産しても、依頼者が被害を被ることがないための完成引渡保証や、もし大地震によって全壊してしまったときは、最高2,000万円までの建て替え費用を負担してくれるなど、手厚い保証があります。
また、引渡から最長で60年もの長期間にわたって、メンテナンスをしてくれるところもアイフルホームの魅力の一つと言えるでしょう。
アイムの家
アイムの家(東和総合住宅株式会社)
本社:〒980-0001 宮城県仙台市青葉区中江1丁目29番6号
TEL:022-265-1070
代表者:相澤 和夫
設立年:昭和61年6月13日
資本金:9,500万円
アイムの家は、東和総合住宅株式会社が運営する住宅メーカーです。「オリジナリティ&ハイクオリティ」をスローガンに家づくりをしています。ここでは、自由度の高い注文住宅を建てることを得意とする、アイムの家の特徴についてご紹介します。
完全自由設計の家づくり
アイムの家は、依頼者の理想の家づくりを徹底的にサポートします。「完全自由設計の家」をコンセプトに掲げており、依頼者の理想をとことんヒアリングするところから家づくりをスタートさせます。
コーディネーターとプランナーと依頼者が、協力して作り上げた家の施工例はホームページで見れるので、興味のある方は覗いてみてください。
安心の明瞭価格
アイムの家では、建築にかかる費用を曖昧にせず、すべての詳細な見積書を出します。明確な坪単価を出さずに、販売するハウスメーカーも少なからず存在するので、建材費などを詳細に提示してくれるのは安心です。アイムの家が提案してくれた見積書を見ることで、圧倒的に安い坪単価の理由も知ることができるでしょう。
資産価値を維持するためのアシスト
アイムの家は、世代が変わっても住み続けられるように施工品質を高め、定期的な点検を長期間にわたって行います。施工した家の品質を確かめるために、第三者機関による調査に加え、自社で8回もの検査を行います。検索項目の種類は200項目を超えるため、依頼主は品質に関して安心できるでしょう。
アエラホーム
アエラホーム株式会社
住所:〒102-0074 東京都千代田区九段南2-3-1 青葉第一ビル2階
TEL:03-3512-2311
代表者:中島 鷹秀
設立年:1984年12月
資本金:1億円(2020年5月31日現在)
アエラホームは、環境設計の家を建てることを得意としているハウスメーカーです。アエラホームは仙台だけでなく、全国に事業を展開しています。ここでは、アエラホームの特徴について、ご紹介していきます。
環境設計の家づくり
アエラホームは「環境設計の家を、追求し続ける」をモットーに家づくりをしています。アエラホームの考える環境設計の家とは、高気密・高断熱・高遮熱のすべてを兼ね備えた家のことです。
アエラホームは家全体をアルミで包む「外張り断熱工法」を採用しており、この工法により高い断熱性を実現しています。環境や住む人に良いだけでなく、基本性能も非常に高いということが、アエラホームの家の魅力だと言えるでしょう。
数々の賞を受賞
アエラホームはこれまで、家づくりの質を評価され、数々の賞を受賞しています。
省エネルギー性の高さが評価され「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を9年連続獲得し、子どもや子育てに配慮した家づくりが評価され「キッズデザイン賞」も受賞しています。ほかにも多くの賞を受賞しているので、気になった方は、ホームページを一度覗いてみてもいいでしょう。
リフォーム実績も豊富
アエラホームは、新築だけでなくリフォームの実績も豊富です。創業59周年の長い経験から、外装・内装・外張断熱など多くのリフォームに対応することができます。
リフォームの相談は、完全無料なので、仙台でリフォームを検討している方は、お気軽に見積もりを出してもらうのもいいかも知れません。
ロゴスホーム
ロゴスホーム(仙台泉)
住所:〒981-3137 宮城県仙台市泉区大沢1-5-1 イオンタウン仙台泉大沢店内2階
TEL:022-371-4126
代表者:谷口 文弥
設立年:2003(平成15年)年6月3日
資本金:3,000万円
ロゴスホームは東北圏を中心に活動している住宅メーカーです。ロゴスホームは、北海道の着工数No.1となっており、耐熱・断熱性能に優れている強みがあります。仙台は日本でも寒さの厳しい地域になるため、他社よりも性能の高い住宅に仕上がることでしょう。
暮らしに合わせた2つの注文住宅ブランド
ロゴスホームではFORTAGE・DUOとFORTAGE・TRESの2つを提供しています。FORTAGE・DUOは「100年以上住み続けられる」というコンセプトになっているため、地震、雪、火災に強いのが特徴です。FORTAGE・TRESはこれらに加えて、換気システム・外壁付加断熱工法・トリプルサッシを導入しています。これにより、2019年と2021年におけるハウスオブザイヤーに選ばれました。
20年の保証プランを採用
ロゴスホームでは、お客様に長く住み続けてもらうための保証プランを導入しています。ここでは6ヶ月・1年・2年・5年・10年の定期点検も実施しているので、いつまでも安心して暮らすことができます。
あいホーム
あいホーム仙台若林店
住所:〒984-0823 宮城県仙台市若林区遠見塚2丁目36-20
TEL:022-355-6631
代表者:伊藤 謙
設立年:昭和34年3月15日
資本金:8,000万円
あいホームは宮城県を中心として活動している注文住宅メーカーです。このメーカーでは事前に地盤調査を行っているので、安心して家づくりを任せることができます。住宅には、キソパッキング工法や木造軸組工法などたくさんの技術が取り入れられています。これにより、あいホームはこれまでに3,000棟を超える住宅に携わってきました。
豊富な商品ラインナップ
あいホームではさまざまなニーズに合わせた商品を提供しています。例えば、極(きわみ)ZEHの家は、素材や工法に力を取りいれており、耐震等級3と省エネ性能が両立した住宅になっています。
最近では、新商品である全館空調の家をつくりました。この住宅では、エアコン1台で家全体の温度調節が可能となっています。これは、特許として認定されている空調技術、YUCACO(ユカコ)を導入しているからです。このように、あいホームの住宅は、さまざまな技術を取り入れることでコストパフォーマンスの高さを実現しました。
ミラクルホーム
住所:〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4丁目10−3
TEL:022-726-3796
代表者:佐々木 雅典
設立年:2002年4月
資本金:2,000万円
ミラクルホームは宮城県を中心として受け付けている注文住宅メーカーです。ミラクルホームの特徴は、「平屋専門の注文住宅」という点です。平屋はマンションや2階建てとは異なり、お出かけや荷物運びがスムーズにいきます。ミラクルホームは、平屋ならではの解放感と空間を生かした住宅が魅力。ミラクルホームは、平屋で快適に過ごしたい方におすすめです。
北海道仕様の住宅「暖Style」
ミラクルホームではさまざまな住宅を提供していますが、その中で最も人気なのが、新商品の「暖Style」です。暖Styleは、平屋の断熱性を高めるためのさまざまなこだわりを持っています。例えば、Low-Eガラスで採用したトリプルガラスとガラスウールを採用することで、真冬の北海道でも快適に過ごせる機能性を実現しました。暖Styleであれば、東北の平屋でも年中快適に過ごせるでしょう。
まとめ
今回は、おすすめのローコスト住宅メーカーを仙台に絞って、3社ご紹介してきました。ローコスト住宅と言っても多くの方にとって、人生で一番高い買い物と言っても過言ではありません。また、ローコスト住宅を売りにしている企業のなかには、費用が安いだけで、クオリティがかなり低いというハウスメーカーも少なからず存在します。そういったトラブルを避けるためにも、ハウスメーカー選びは慎重に行うようにしましょう。
住宅メーカー選びやはじめての家づくりで「どこの業者に頼んだらいいの?」「資金計画はどうすればいいの?」「家づくりはなにを優先すればいいの?」などさまざまな疑問や不安をお持ちの方はまずは住まいの相談窓口の利用をおすすめします。
資金計画からライフプランニング、土地探しや工法、間取りなど、あらゆるサポートをしながら相談ができ、また相談だけではなく、実際に建築を依頼するハウスメーカーや工務店の紹介もしてくれます。
なんといってもハウスメーカーや工務店など、どの住宅会社にも所属していない中立な立場からアドバイスをしてくれるので、メーカーごとのメリットやデメリットなどもしっかりと教えてもらうことができます。
家づくりでお困りの方は是非一度利用してみてください。